この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年04月17日

かわいい♪犬好き必見!レジンで固めたワンちゃんイヤリング♪


★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎコットン雑貨やデコ系作家*cotton candy* さん
handmade*
かわいい♪犬好き必見!レジンで固めたワンちゃんイヤリング♪


 

handmade コーナー から

プレゼントに♪プレゼント
ハンドメイドの*ぬくもり*がハート
   伝わる
泣き

かわいい♪
 CUTE*アイテム


ケーキみんなとかぶらない






レジンで固めた♪透明感のある

ワンちゃんイヤリング*りんご
     ¥820うさぎ


オシャレな個性的なあなたに♪
可愛いイヤリングりんご

*SioMaNeKi*が好きな揺れるピカピカシリーズハート(^O^)/

ワンちゃん好きな人必見です!チョキハート








*SioMaNeKi*の豆知識ハート

歴史に名を残した犬

人間との共生が最も古い動物故に多くの犬たちが名犬とされてきた。 ノンフィクションの分野でも、忠犬ハチ公や南極物語などのように、実在した犬にまつわるエピソードや芸術作品などが数多く存在する。 (以下の犬たち以外にも名を残したのも多くいる。)
1700年代 1781年 名前不明(狆) - 酒井雅楽頭の愛犬。光格天皇より六位の位を下賜された。

1880年代 1889年 ツン(薩摩犬) - 西郷隆盛のウサギ狩時の愛犬である雌犬。上野恩賜公園に立てられた銅像にその銅像が寄り添って立てられた(製作者は後藤貞行、モデルは仁礼景範海軍中将の飼い犬である雄犬)。
1895年 オウニー(雑種) - 1888年に米国のニューヨーク州の郵便局のマスコットとなり、郵政長官から旅行許可証を貰い、船に乗って世界一周をした。

1900年代 1900年 ニッパー(フォックス・テリア) - 円盤式蓄音器の発明者ベルリナーが感動した以前の飼い主の声に耳を傾ける肖像画を商標登録し、現在でも日本ビクターなどに使われている(His Master's Voice, HMV の商号はこれによる)。
詳細は「ニッパー (犬)」を参照

1902年 名前不明 - ロシアの生理学者イワン・パブロフ博士の飼い犬で、条件反射の実験に使われ、以降、「パブロフの犬」といえば条件反射のことを指すようになる。
1923年 ボビー(コリー種) - 米国インディアナ州で飼い主とはぐれ、6か月でおよそ4000kmを歩き、離れた飼い主の住むオレゴン州まで戻ってきた。

1930年代 1934年4月 忠犬ハチ公(秋田犬) - 主人(東京帝国大学農学部教授の上野英三郎博士)の帰りを渋谷駅においてその死後も待ち続ける姿が話題となり、同駅前に銅像が立てられた。

1940年代 ブロンディ(ジャーマン・シェパード・ドッグ) - ナチスドイツの総統ヒトラーの愛犬。1945年ベルリンの防空壕で主人と運命をともにした。
チップス(雑種) - 第二次世界大戦中数々の勇敢な行為により、アメリカ陸軍から二つの勲章を授与された。

1950年代 1957年11月3日 クドリャフカ(ライカ) - 旧ソ連が宇宙に打ち上げたスプートニク2号に搭乗した。
1958年 タロ、ジロ(樺太犬) - 南極越冬隊のイヌぞり用に南極に連れて行かれ、かの地で生き延びた。当時使われ、現在船の科学館に係留展示されている南極観測船「宗谷」、また東京タワーに銅像がある。

1980年代 盲導犬サーブ - 冬の日に飼い主を事故から守り足にけがを負った。

2000年代 2008年 ベラ(シープドッグ系雑種) - ギネス非公認の世界最高齢記録保持犬。3歳の時に保護されたが、正式な出生証明書が無かった為、ギネス記録として公認されず。2008年、老衰により29歳で死亡。
2009年 シャネル(ワイアーヘアード・ミニチュア・ダックスフント) - ギネス公認の世界最高齢記録を保持していた犬。生後6か月の時、収容施設から保護された。2008年8月28日、老衰により21歳で死亡。




★インタネット引用より

本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
 *マルチビタミン♪* 



カニトップス⇒ベージュナチュラルスウェット*MAJESTIC LEGON
カニボトム⇒マルチビタミンカラーのドロップデザインスカート*tsumori chisato
カニクラシカルローファー





お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪