この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月17日

natural breeze新作!動物naミニトピアリー★本日*海で一息

★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎ人気の木工作家*natural breeze*さん
  チュ
木工やドライフラワーなどを使った
           ナチュラル系木工雑貨
リストマーク2


handmade コーナー から

オシャレなプレゼントに♪
苔naミニトピアリーハート
   動物との組み合わせがニクイ泣き

イベントでも人気の
   *natural breeze*さん


お手頃価格でナチュラルなお部屋に揃えたい****りんご







お手頃な♪
¥580うさぎ*******


↓ほかに動物
やぎくまうさぎがいるよ(*/∀\*)


お部屋のワンポイントに♪
ヒツジリストマーク2
 なんともかわいい(*/∀\*)
オシャレなナチュラルna*木工雑貨*チェリー

*SioMaNeKi*カニ
  欲しい一品デスナ~プッン


*SioMaNeKi*の豆知識
トピアリーとは?木
topiary

園芸用語。庭木を彫刻的に仕立てたもの。装飾刈り込みともいう。細かい葉や小枝の多い樹種を刈り込んで、人や動物、各種の幾何学的図形などの形に仕立てる。庭の装飾物として観賞する。ヨーロッパでは古代ローマ時代から行われ、刈り込みを行う庭師をトピアリウスtopiarius、その技術をオプストピアリーopustopiariiとよんだ。こうした装飾刈り込みが普及したのは、16世紀前半に整形式庭園が紹介されてからで、とくにイギリスにおいて急速に発達した。わが国での装飾刈り込みとしては文化(ぶんか)年間(1804~18)ごろに江戸・小石川の寺でゴヨウマツ、ヒムロ、シンパクなどの樹種で、動物や灯籠(とうろう)をおもにつくっていた。樹種としては、常緑性で葉が細かくて多く、小枝で芽吹きのよいものが適している。日本ではキャラ、イチイ、イヌツゲ(ツゲ)、西洋ではビャクシン類、ツゲ、セイヨウイチイなどが主として用いられる。



本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 **海で一息* 」


カニジャケット⇒ビッグな襟ミックス糸ジャケット
カニワンピ⇒蒼いビーズ付きニットワンピ*TORRAZZO DONNA
カニふぁーサボ





お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪