この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年02月15日

春はデニム★変わり種♪トリコロールnaデニムシャツ★(*´▽`*)

★本日のおススメ商品★
 うさぎ屋うさぎNEW! natural Collections*うさぎ屋トレンドナチュラル服*
  チュ
春はデニム★変わり種♪トリコロールnaデニムシャツ★(*´▽`*)ピカピカ

★うさぎ屋売れ筋!春物*おススメ商品★


下下下

Joe & Tue
★変わり種♪
   トリコロールnaデニムシャツ★

◆Size◆M
◆Col◆26

◆Qual◆本体 綿100%
          
うさぎ定価¥3,045

めちゃ★こだわり★のシャツだけど♪
めちゃ安い~o(*゚▽゚*)o













春に人気のデニムシャツo(*゚▽゚*)oポケットもついてるよ~♪
トリコロールの赤/白/紺のラインがとってもオシャレです♪前を開けて袖口を折ってみてもとっても可愛い~ヽ((◎´∀`◎))​ノ゚センターの配色カラーnoラインがとっても効いてますプッンハート



うさぎ屋にデニムシャツからデニムスカート,ジーパンなど春のデニムアイテムが満載♪

可愛い♪春物がたくさん入荷してますので
良かったら見にきてくださいね♪カワイイものは早いもの勝ち!!o(*゚▽゚*)o★


*SioMaNeKi*の豆知識
*デニム*

主なデニム生地
ライトハンドツイル(右綾) - 通常のデニム生地。右上から左下に向かっての畝(綾目)が流れているのが特徴。
レフトハンドツイル(左綾) - 右綾とは逆の綾目が流れているデニム生地。右綾との違いは後述を参照。
ブロークンツイル - 右綾もしくは左綾の綾目をある糸数ずつ反対の方向にし、綾目につながらないようにしたデニム生地。綾を崩す事で織物の構造が堅牢になるので、「ねじれ」が出ないのが特徴。(通常、織物は綾目の方向にねじれていく)
ダンガリー - タテ糸に未晒し糸、ヨコ糸に染め糸を使った綾織物。語源は産地のムンバイ(インド)のダングリという地名。最近では通常のデニム生地より薄手のタイプの生地を指す場合もある。
(ちなみにシャンブレーはタテ糸に染め糸、ヨコ糸に未晒し糸を用いた平織物の事。シャンブレーは、ヨコ糸にタテ糸と色の違う染色糸を使う場合もある。)
カラーデニム - タテ糸をインディゴ以外の染料で染色したデニム。硫化染料を用いたものが多い。
コーティングデニム - デニム生地にコーティングを施した生地。顔料、樹脂(アクリルとか)等、様々な種類がある。
ストレッチデニム - ヨコ糸に伸縮性のある糸(ポリウレタン等)を用いたデニム。他の糸に対し5~6%の混用によって大きな伸縮性が得られる。主にレディス物で使用されることが多かったが、最近メンズ物で細身の形が定着してきたため、メンズでも用いられることが増えてきている。
ヨコ糸に綿以外の素材を用いたデニム生地も多く、麻(リネン、ラミー、ヘンプ)、ウール、シルク等の天然素材は勿論、レーヨン、ポリエステル、ラメ糸、更には金糸、銀糸、プラチナ糸等の衣料ではあまり使用されない糸を用いる場合もある。
紡績技術や染色技術の向上により、タテ糸・ヨコ糸共に麻100%やレーヨン100%、シルク100%のデニムも存在する。



★インタネット引用より

本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 パステルくれよん?! 」


カニマフラー⇒アルゼンチン製MIX毛糸の変わり種マフラー
カニトップス⇒色落ちデニムシャツ*うさぎ屋
カニボトム⇒ピンクのエスニックマキシスカート*earth & ecology
カニ厚底スニーカー  


Posted by *SioMaNeKi* at 16:30Comments(0)うさぎ屋『usagiYa服』