この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年05月02日

Tシャツ似合う♪レトロ着物リメイクパッチワークスカート

うさぎゴールデンウィーク『うさぎ屋』は、通常営業どおり,日曜日(5/5)以外は、営業してますので、どうぞ遊びに来てくださいね~(*´▽`*)*!ハートピカピカ

★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎ で先日新しく作家デビューしたhandmadeレトロ着物リメイク*Noko ’ve created natural material *さん
*handmade*
 Tシャツ似合う♪レトロ着物リメイクパッチワークスカート
リストマーク2

handmade コーナー から

オシャレなプレゼントに♪
粋な自分のお洒落に♪
古い着物生地
 くずしたオシャレがニクイ泣き





人気ハンドメイドの
  和モダンnoレトロ着物リメイクスカート



古い着物から
アンテイーク 正絹の綺麗な色合い♪
大正ロマン的な銘仙
生地
時代のクスミ・ほつれ・ヤケ・汚れなど残る場合があります。 ご容赦下さい<(_ _)>

¥4,500うさぎ


今なら、ほかにもいろんな種類の着物リメイクスカート♪たくさん入荷しておりますo(*゚▽゚*)o
イベントでも大好評でしたハート


ふんわりしたボリューム
どの生地も可愛くオシャレですよ~(((o(*゚▽゚*)o)))裏も可愛い♪ピカピカ下下



今から、シンプルなTシャツとも相性がバッチリ(ノ´∀`*)ハートこんな感じでコーディネイトしてみても♪
こちらのTシャツはcloudnineナチュラルなTシャツ(¥1,344)です(うさぎ屋にて販売中♪うさぎ*お色違い4色あり♪)           下


*SioMaNeKi*の豆知識
銘仙
武州(埼玉県)の秩父(ちちぶ)や上州(群馬県)の伊勢崎(いせさき)地方で江戸時代からつくられていた太織(ふとおり)(太い練り糸を用いて織った織物)の一種。無地または縞(しま)を主とした実用的なものとして一般に広く用いられた。ことに幕末の天保(てんぽう)の禁令以後は庶民階級の間に広い需要層をもつに至り、明治以後は模様加工にくふうが加えられて、縞柄のほかに捺染(なっせん)、抜染(ばつせん)、解(ほぐ)しなどによって大柄な絵模様絣(がすり)がつくられ、着尺(きじゃく)、ふとん地などとして盛んに用いられた。産地は秩父、伊勢崎が主で、ほかに桐生(きりゅう)、足利(あしかが)、八王子などでもつくられたが、近年は一般に普段着に和服を着ることが少なくなり、そのうえ化繊、ウール地の出現によって、ほとんど影を没してしまった。


★インタネット引用より

他にも可愛い銘仙などのアンティーク着物生地で作られたくるみボタンもいろいろあります(*´▽`*)






本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 *キャベツ畑で一休み?!*



カニトップス⇒緑ボーダーお花レースカットソー
カニスカート⇒レモンイエローリバーシブルボリュームスカート*COCODEAL
カニボトム⇒キャメル色スッキーニパギンス*cloudnine(うさぎ屋)
カニNokoさんの着物リメイクシュシュ♪厚底スニーカー


お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪  


Posted by *SioMaNeKi* at 15:55Comments(0)うさぎ屋『*handmade*服』