2013年05月22日
おいしそう(*/∀\*)手作り♪パステル*おいり*アクセサリー
★本日のおススメ商品★
うさぎ屋

handmade*
おいしそう(*/∀\*)手作り♪パステル*おいり*アクセサリー

handmade コーナー から
プレゼントに♪

ハンドメイドの*ぬくもり*が

伝わる

かわいい♪
CUTE*アイテム


本物♪おいりを
レジンで固めた♪パステル透明感のある
*OiRiピアス*

¥680

オシャレな個性的なあなたに♪
可愛いピアス

*SioMaNeKi*が好きな揺れる


パステル系やデコスィーツ好きな人必見です!


*SioMaNeKi*の豆知識

*おいり*
おいり とは香川県 (特に西讃地方)から愛媛県東部(西条市以東)で生産される和菓子の一種である。直径 1cm ほどの玉状で様々な色のものがある。主に結婚式の引き出物として用いられるが、最近は土産菓子としても販売されている。
おいりは餅米から作られる餅菓子(あられ)であり、色は桃色、緑、白、空色、紫、オレンジなど様々である。おいりは外は薄い殻のような食感で中は空洞である。口に入れるとすぐに溶ける。 一般的なひなあられの風味に似ているが甘さ控えめ。
おいりは今も嫁入り道具として香川県の結婚式披露宴で用いられている。おいりは、結婚式披露宴の参加者への引き出物、また嫁入りした家の近所へのあいさつを兼ねた贈り物として用いられる。その際、小判菓子という和菓子も同時に数枚贈られることが多い。小判菓子とは名前の通り、小判型の菓子であり、縦8cm 横 4cm 程の楕円形で、色や味はおいりと同じである。すなわち、おいりを平たくしたものが小判菓子である。おいりと小判菓子は紅白の化粧箱に入れられ贈られる。
愛媛県東部(西条市以東)にも「おいり」の風習がある。おいり豆とも呼ばれる。引き出物としては、おいりをビニール袋に詰めて、さらに紅白の化粧箱に入れたものを用いる
★インタネット引用より
本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、

「 *70’sアメリカンマーチ♪* 」



お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪