この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年05月07日

*handmade*★すぐ完売!リネン*ラベンダーパッチnaカードケース

新しく『usausa』さんの新作が登場!さっそく*SioMaNeKi*もチェックチェック!o(*゚▽゚*)o大人気のナチュラル系パッチワークのカードケースが、『チョコレート+ラベンダー色になって登場』他のパッチワーク小物などもバージョンアップしております♪♪

★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎNEW!入荷人気パッチワークコットン雑貨作家*usausa* さん
*handmade*★すぐ完売!リネン*ラベンダーパッチnaカードケース


handmade コーナー から

ナチュラルGoods
の一品に♪
プレゼントに♪プレゼント
ハンドメイドの*ぬくもり*がハート
   伝わる
泣き


  ガールnaアイテム




ナチュラルnaパッチワーク
可愛い♪チョコレート系とラベンダー系noリネン生地

noカードケースりんご

 ¥1,700うさぎ


めちゃ可愛いハートハート
ポイントカード,SHOPカード などが収納できるカードケースです(*/∀\*)
60ポケットでたくさん入ります♪
紐で調整可◎ピカピカ


裏も中も♪めちゃ可愛い~(ノ´∀`*)ハート下

めちゃ可愛いので、前回すぐ完売してしまいました(((o(*゚▽゚*)o)))
只今、いっぱい入荷しておりますよ~♪
他の色違いのバージョンも,小物アクセサリーも多数入荷しておりますので、うさぎ屋 にてご覧ください*******↓

*SioMaNeKi*の豆知識ハート
* レース *
レースno歴史
紀元前1500年頃のエジプトでは、網状のレースや刺繍レースが使用されていた。古代ギリシア人やローマ人たちは、糸や金糸でトーガやペプラムを美しく飾った。
また、日本の唐招提寺に現存する「方円彩糸花網」(ほうえんさいしかもう)は、8世紀半ば以前に中国で制作されたもので、はヨーロッパのニードルポイントレースに極めて類似した技術で作られている。このことは、ユーラシア大陸の東西それぞれに技術が伝搬したことを示している。
中世ヨーロッパの修道院の修道女たちの日課の手仕事に、ドロンワークやカット・ワークなど、ナンズ・ワーク(修道女の手芸品)と呼ばれるものがあり、13世紀イギリスの女子修道院規約の記述に使われていることから、レースの語は女子修道院から誕生したといわれる[要出典]。
15世紀頃までには、フランドル(現在のオランダの一部、ベルギー西部、フランス北部)やイタリアのヴェネツィアで、ボビンに糸を巻いてブレードを編む方法が考案されていた。
15世紀までのヨーロッパでは、レースは実用的な用途に用いられる飾り紐のようなものであり、家庭の中で作成されていた。レースが装飾的なものに変化したのは、16世紀に入ってからである。
15世紀末から16世紀初頭にかけてのイタリアのヴェネツィアにおいて、ドローンワークやカット・ワークから、レティセラやニードルレースが考案された。一方、ヴェネツィアやフランドルにおいて、飾り紐やブレードからパスマン(ブレードを組んで作ったレース)やボビンレースが発展した。これらのレースは、ヴェネツィア商人によりヨーロッパ中に広められ、レースが装飾として独立して作られるようになった。イタリアで流行したレースは、ヴェネツィア商人により、フランドルのアントウェルペンを経由して、速やかにヨーロッパ全域に広まった。
当時、イタリア製のレースは国外でも注目され、ヴェネツィアンレースとしてイギリス、フランス、スペイン、ドイツなどへ、ヴェネツィアの商人によって持ち込まれていた。イギリス国王エリザベス1世はのレースの衿を好んで用いた。
フランスでは、1533年、アンリ2世と結婚したフィレンツェのカトリーヌ・ド・メディシスによってイタリアのレースが紹介され、さらに姪のマリー・ド・メディシスがアンリ4世と結婚し、レースの需要が高まった。レースの購入費が海外へ流出するのを防ぐため、王侯・貴族以外は使用を禁止された。
そのため、フランスでは17世紀中期、ルイ14世の宰相ジャン=バティスト・コルベール公爵の重商主義の一環として、国営の製造所でポアン・ド・フランスが作られた。しかし、良質の麻が取れたとの理由でまもなくベルギーにレース作りの拠点が移った。そして、生産性向上の欲求のため、18世紀にフランドル地現ベルギー)でボビンレースが発展した。
元々、男性司祭の衣装に使われていたレースを女性服飾へ使用したのがルイ15世の側室ポンパドゥール夫人である。ルイ16世王妃マリー・アントワネットもレースを愛好し、フランス革命の原因の1つとも言われている[要出典]。
1707年に書かれた詩により、イングランドのメアリー2世がタティングレースの愛好家であったことが推測されている。タティングレースは18世紀以降、ヨーロッパの宮廷で身分ある女性のたしなみとして発展していった。
1789年のフランス革命以前より、フランスのレースは生産されなくなっていた。イギリスでは、産業革命により、新しいレース機械が発明された。複雑なレースが安く大量に作られることにより、手作りレースが衰えた。
1846年にアイルランドを襲った飢饉(ジャガイモ飢饉)のとき、自分たちの編んでいた鈎針編みレースを輸出し、外貨を稼いだ。これ以後アイリッシュクロッシェレースが他国でも認知されるようになった。
現在では、機械で複雑なレースが安く大量に作られることにより、高級な手作りレースは市場に出回らない。東南アジア製品や観光客向けの工房による、安価でシンプルなレースが細々と残っている。



★インタネット引用より

本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
 *黒猫style?!* 


カニトップス⇒黒猫とキラキラ★のデザインカットソー*franche lippee
カニボトム⇒ドット黒水玉フリルワイドパンツ*cloudnine
カニエナメルピンクパンプス





お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪
  


2013年05月04日

*SioMaNeKi*おススメ★メチャ形◎!メガネBoyTシャツ

うさぎ屋人気★
うさぎ屋*コダワリA La mode Marcheセレクト♪Tシャツ入荷!

★本日のおススメ商品★
 うさぎ屋うさぎNEW! natural Collections*うさぎ屋ナチュラル服*
  チュ
可愛い(*/∀\*)New★
 *A La mode Marche*
ナチュラル♪メチャ形◎!メガネBoyTシャツピカピカ

★おススメ商品★下下下

A La mode Marche
★メガネBoyTシャツ★


◆Size◆M,L(注文)
◆Col◆ベージュ
4色展開になりますo(*゚▽゚*)o
(ピンク,サックス,ベージュ,イエロー(注文) )
◆Qual◆本体  綿100%
           
うさぎ定価¥3,045


形が女の子向け♪カワイイ,胸のラウンド感(*´▽`*)
生地もしっかりしてて、ビンテージ感がでてて、とってもラインが綺麗ですヽ((◎´∀`◎))​ノ゚


うさぎ屋で、とても人気ある
こだわりのナチュラル服メーカー*A La mode Marche♪多数入荷!


*SioMaNeKi*の豆知識
*メガネ*
★眼鏡の発明★

1284年ごろのイタリアで、Salvino D'Armate が世界初の眼鏡を発明したとされている。絵に眼鏡が描かれたのは Tomaso da Modena の1352年の肖像画が最初で、枢機卿 Hugh de Provence が写字室で書物を読んでいる姿が描かれている。また、1403年に作られたドイツ Bad Wildungen の教会の祭壇飾りに眼鏡が描かれている。
眼鏡の発明者が誰なのかについては、諸説ある。1676年、ピサ大学の医学の教授だったフランチェスコ・レディは、1289年に書かれた手稿を持っており、それには「最近発明された眼鏡がなかったら読み書きができなくて困っていただろう」と書かれていると記している。彼はまた、1306年2月23日水曜日朝にフィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェーラ教会において行われた説教の記録も参照している。その説教を行ったのはドミニコ会の修道士フラ・ジョルダーノ・ダ・リヴァルトで、眼鏡について「この20年以内の発明である」「発明者と話をしたことがある」と述べたという。これを根拠として、レディはもう1人のドミニコ会修道士でピサのフラ・アレッサンドロ・ダ・スピナが発明者だとした。そして、実際には真の発明者が別にいたがその人物はそれを秘密にし、ダ・スピナが再発明したと推測している。レディはダ・スピナの死亡記録も参照している。
書物を読むために眼鏡を手で支え座っている使徒。1400年から1430年ごろの絵の一部(ゲティ美術館)
発明の正確な時期と発明者は今後もずっと探求されると思われるが、眼鏡が1280年から1300年の間にイタリアで発明されたことはほぼ確実である。初期の眼鏡は凸レンズを使っており、遠視と老視を矯正できたが、もっぱら老眼に使われた。中世において眼鏡は知識と教養の象徴であり、聖人の肖像には、たとえ眼鏡発明以前の人物であっても、眼鏡がしばしば描き入れられた(アウグスティヌスなど)。
近視を凹レンズで矯正できることを発見したのは、ニコラウス・クザーヌス (1401年 - 1464年)とされている。ただし、凸レンズや凹レンズによる視力矯正を理論付けしたのはヨハネス・ケプラーの光学や天文学の論文であり、1604年のことである。
また、日本に眼鏡を伝えたのは、宣教師フランシスコ・ザビエルで、周防国の守護大名・大内義隆に謁見した際に献上したのが最初といわれている。ただし、これは現存しておらず、現物で残っている日本最古の眼鏡は、室町幕府12代将軍足利義晴が所持していたと伝わるものがある。一説には、義隆の物より、義晴が所持していたものの方が古いとも言われる。また徳川家康が使用したと伝わる眼鏡も久能山東照宮に現存している。日本でも、眼鏡はやがて国内で作られるようになり、江戸時代の半ばほどにもなると、江戸や大阪の大都市では、眼鏡を販売する店が出るようになった





★インタネット引用より



本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 *風の使い風術師?!* 」


カニトップス⇒フェザーデザインリボンカットソー*nadesico
カニボトム⇒裾ドットのイージーパンツ*cloudnine(うさぎ屋)
カニカラフルフェミニンストール





お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪  


Posted by *SioMaNeKi* at 15:38Comments(0)うさぎ屋『usagiYa服』

2013年05月02日

Tシャツ似合う♪レトロ着物リメイクパッチワークスカート

うさぎゴールデンウィーク『うさぎ屋』は、通常営業どおり,日曜日(5/5)以外は、営業してますので、どうぞ遊びに来てくださいね~(*´▽`*)*!ハートピカピカ

★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎ で先日新しく作家デビューしたhandmadeレトロ着物リメイク*Noko ’ve created natural material *さん
*handmade*
 Tシャツ似合う♪レトロ着物リメイクパッチワークスカート
リストマーク2

handmade コーナー から

オシャレなプレゼントに♪
粋な自分のお洒落に♪
古い着物生地
 くずしたオシャレがニクイ泣き





人気ハンドメイドの
  和モダンnoレトロ着物リメイクスカート



古い着物から
アンテイーク 正絹の綺麗な色合い♪
大正ロマン的な銘仙
生地
時代のクスミ・ほつれ・ヤケ・汚れなど残る場合があります。 ご容赦下さい<(_ _)>

¥4,500うさぎ


今なら、ほかにもいろんな種類の着物リメイクスカート♪たくさん入荷しておりますo(*゚▽゚*)o
イベントでも大好評でしたハート


ふんわりしたボリューム
どの生地も可愛くオシャレですよ~(((o(*゚▽゚*)o)))裏も可愛い♪ピカピカ下下



今から、シンプルなTシャツとも相性がバッチリ(ノ´∀`*)ハートこんな感じでコーディネイトしてみても♪
こちらのTシャツはcloudnineナチュラルなTシャツ(¥1,344)です(うさぎ屋にて販売中♪うさぎ*お色違い4色あり♪)           下


*SioMaNeKi*の豆知識
銘仙
武州(埼玉県)の秩父(ちちぶ)や上州(群馬県)の伊勢崎(いせさき)地方で江戸時代からつくられていた太織(ふとおり)(太い練り糸を用いて織った織物)の一種。無地または縞(しま)を主とした実用的なものとして一般に広く用いられた。ことに幕末の天保(てんぽう)の禁令以後は庶民階級の間に広い需要層をもつに至り、明治以後は模様加工にくふうが加えられて、縞柄のほかに捺染(なっせん)、抜染(ばつせん)、解(ほぐ)しなどによって大柄な絵模様絣(がすり)がつくられ、着尺(きじゃく)、ふとん地などとして盛んに用いられた。産地は秩父、伊勢崎が主で、ほかに桐生(きりゅう)、足利(あしかが)、八王子などでもつくられたが、近年は一般に普段着に和服を着ることが少なくなり、そのうえ化繊、ウール地の出現によって、ほとんど影を没してしまった。


★インタネット引用より

他にも可愛い銘仙などのアンティーク着物生地で作られたくるみボタンもいろいろあります(*´▽`*)






本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 *キャベツ畑で一休み?!*



カニトップス⇒緑ボーダーお花レースカットソー
カニスカート⇒レモンイエローリバーシブルボリュームスカート*COCODEAL
カニボトム⇒キャメル色スッキーニパギンス*cloudnine(うさぎ屋)
カニNokoさんの着物リメイクシュシュ♪厚底スニーカー


お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪  


Posted by *SioMaNeKi* at 15:55Comments(0)うさぎ屋『*handmade*服』

2013年05月01日

4月『niofes』で*SioMaNeKi*が手に入れたものo(*゚▽゚*)o♪

先日4/28,29『niofes』(*´▽`*)*
で、*SioMaNeKi*が手に入れたもの!
うさぎピカピカ
niofes Goods★
臨時休業もさせてもらってたので・・・遅くなりましたが*SioMaNeKi*が手に入れたお気に入りのものたちですプッン

Niofes2日間とも晴天で,
たくさんのみなさんにご来店いただき,新しいいろんな出会いがあり♪いつも『うさぎ屋』来てくれるお客さま、遠いところをお越しいただいて、本当にありがとうございました(> <)
ハート


金髪MAN*ハイブリッジテニスアカデミーテニス2
テニス★ストラックアウトテニス1』も大盛況でした♪o(*゚▽゚*)o
パーフェクト賞のテレビも出た!とか*******


★niofesGoods★PHOTぎゃらりー

*SioMaNeKi*,うさぎ屋を飛び出してダッシュ太陽,また買い物いっぱいしちゃったよ~o(*゚▽゚*)oお客さんと一緒に物色楽しみました~*******
  で、今回こんなにたくさんお買い上げピカピカ        

*SioMaNeKi*の一目ぼれ♪
blamcoさんの*handmade*
    ★可愛いのTENTカーテンのようなカゴBAG★

最近、グリーンにはまってる*SioMaNeKi*にドンピシャにハマるBAG♪ゴールドのラインが効いてます!!o(*゚▽゚*)o


同じく
blamcoさんの*handmade*
    ★やさしいトーンの編み×2リボンゴム★

やさしいトーン♪癒された~い*******



うさぎ屋のお隣ブースで出店していた
chobuさんの*handmade*
   ★銅でできた♪*ハート*のペンダント★

*SioMaNeKi*のとっても好きなハートモチーフで♪なにかhappyな予感♪幸せなペンダントハート♪そんな気がします*******



Sancafeテニスコートブースにて
*handmade*
   ★キレイな色のヘンプブレスレット★


キレイな色のヘンプのブレスレットを購入しましたo(*゚▽゚*)o一目ぼれメロメロniofesの二日目に着てた*SioMaNeKi*のすごい鮮やかで斬新なMANOUSHのマキシワンピースの色と合わせて付けてましたピカピカハート


同じく
Sancafeテニスコートブースにて
*handmade*
   ★アンティーク調なモチーフの♪
          便利なペンダントブレスレット★

*SioMaNeKi*のとっても好きなアンティーク風なモチーフがいっぱいで♪特にワイングラスのモチーフがお気に入りハート
ペンダントとしても♪巻き巻きして、ブレスレットにも♪
  どんなコーディネイトに+しようか楽しみです*****(*´▽`*)ハート




今回niofesにて知り合ってうさぎ屋 に新しい作家さんも増えそうな勢いです♪
面白い作品をみなさんに納品たのみましたよ~ヽ((◎´∀`◎))​ノ゚

みなさん*******楽しみにしていてくださいね~アップ
  *SioMaNeKi*もめっちゃ楽しみですハート
*SioMaNeKi*は、お客様以上にとってもお買い物大好きです(((o(*゚▽゚*)o)))ピカピカ
先買いしないようナイショに、落ち着かせて待ってます・・・




*大切なものが、また*SioMaNeKi*の逸品に増えました~o(*゚▽゚*)o*