この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年05月15日

*handmade*可愛い♪うさぎnaクリップ★スポーツフラガール?!

★本日のおススメ商品★
 うさぎ屋うさぎ ハンドメイド作家*Tbさん
  チュ
*handmade*可愛い♪うさぎnaクリップ
リストマーク2

handmade コーナー から



ちょっとしたプレゼントに♪
可愛いキュート♪ハート
 na乙女雑貨がニクイ泣き




可愛いナチュラル系 Tbさん





ナチュラルna
可愛いウサギchanの(*^_^*)
リボンがチェック 生地
可愛い♪ピカピカ
 お手頃な♪
¥250うさぎ
大きめ可愛いクリップ
SioMaNeKi*カニも欲しい一品ですな~プッン














*SioMaNeKi*の豆知識
*クリップ*
★歴史★
最も広く使われている細長い長円形のクリップは特許が取得されておらず、誰が発明者かはっきりしていないが、イギリスで1890年頃にゼム・マニュファクチュアリング・カンパニー (The Gem Manufacturing Company) が発明したと思われている。1899年にコネチカット州ウォーターバリー出身のウィリアム・ミドルブルックが、この形のクリップを作る機械の特許を取得している。この形のものは現在でもゼムクリップと呼ばれており、スウェーデン語では全ての文房具のクリップをゼム (gem) と呼んでいる。
東ローマ帝国では真鍮製のクリップを使っていたため、この地の職人が発明した可能性が高い。しかし、1つずつ手作業で作られていたこともあり、あまりにも高価であったため、皇帝やわずかな貴族しか使用していなかった。
ノルウェー人のヨハン・バーラー (Johan Vaaler) が、1899年と1901年に若干構造を変えたクリップの特許を取得したが、ゼムクリップのほうが機能性に優れていたため、広まらなかった。多くの本が誤ってバーラーを発明者としているが、これは間違いである。またノルウェー人が発明したわけでもない。しかし、バーラーが特許を取得するなど、ノルウェー人が関わっていたことが事実であるため、ゼムクリップは第二次世界大戦中、ドイツの占領下にあったノルウェーで抵抗運動のシンボルとして使われることとなった。イギリスに亡命したホーコン7世に対する忠誠とノルウェーの団結を示すため、ノルウェー人はゼムクリップを服につけて密かに抵抗運動のシンボルとしていたのである。戦後、オスロの郊外にバーラーの名誉をたたえて巨大なゼムクリップの彫刻が建立された。



インタネット引用より

本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 *スポーツフラガール?!* 」



カニトップス⇒ホワイト地FIVEデザインニット*COCODEAL
カニボトム⇒淡い三段シフォンのスカート*DRWCYS
カニホワイトウエッジソールローファー







お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪