この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月02日

マニアコレクション雑貨★ベルサイユのばらオスカルフィギュア

ニコニコ★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎ で*SioMaNeKi*おすすめ Mania collection (*/∀\*)
 ベルサイユのばらnoオスカルnoフィギュア★リストマーク2



usagiYa雑貨 コーナー から

オシャレなプレゼントに♪
味のある自分のインテリア小物にコーヒーハート

 マニアうさぎ
コレクション雑貨りんご





*ベルサイユのばら*ピカピカ
~オスカル~★フィギュアチェリー

¥2,800うさぎ



ベルサイユのばら【オスカル】のフィギュアです。


大きめサイズの高さ約28cmです。
重量感も結構ありますブタ

飾られていた中古品となりますので、多少の汚れ、スリが見られます。
型はしっかりとしていて、破損はありません


*SioMaNeKi*豆知識

*オスカル*

フランス王家の軍隊を統率してきたジャルジェ伯爵家の娘で、フランソワ・オーギュスタン・ド・レニエ・ド・ジャルジェ将軍とマリー=アンヌ・ルイーズとの六女(末娘)。ジャルジェ将軍が男児に恵まれなかった為、後継者とすべく男として育てられた。ウェーブのかかった豊かな金髪とダークブルーの瞳を持ち、颯爽とした美しさで、しばしば婦人達の恋慕の対象となる。正義感が強く、男性・軍人としての自分と女性としての心の間で苦しむ。

フランス王妃マリー・アントワネットの寵愛を受け、若くして近衛士官となり准将にまで昇進した。王妃に誠実に仕えるが、民衆の苦しみを目の当たりにして、自らのなすべき道を模索、やがて自らの信念に基づいて近衛隊を辞し、フランス衛兵隊のベルサイユ常駐部隊長に就任。フランス革命の勃発に際しては、爵位を捨て一市民としてバスティーユ襲撃に参加。その際被弾し、要塞の陥落を見届けて戦死した(テレビアニメ版では、アラン達に砲撃の命令を出しながら、バスティーユ陥落の1時間前に落命。運ばれた路地裏にはロザリーの他、近隣の住人、医師なども来ていた。) 死後は、アンドレと共にアラスに葬られた様子。

革命の少し前から軽症の結核だったが周囲に知らせることはなかった。ヴァイオリン(アニメ版ではクラヴサン)が得意らしい。

子供の頃から、乳母の孫で従卒でもあったアンドレと生活をともにしてきた。そのためアンドレの想いに気づかず、フェルゼンに密かな想いを寄せるようになり、正体を隠して生涯に1度だけドレスを着用、女性としてフェルゼンの前に現れる。しかし自らフェルゼンへの想いを断念し、やがてアンドレへの愛を自覚、相思相愛ののち結ばれた。

「行くぞ、アンドレ」が彼女の決まり文句の様に思われがちだが、原作では意外に少ない。アンドレの死後、いつもの調子で思わず声を掛けてしまい、彼が既にこの世にはいない事に気づいて涙ぐむシーンが印象的だったのと、後の舞台化・アニメ化によって定着したもの。

オスカルは架空の人物だが、父のレニエ・ド・ジャルジェ(フランス語では正確に発音すると「ジャルジャイュ」)は実在した王党派の軍人(fr:1745年10月2日-1822年9月11日)である。またオスカルのモデルとなった人物としては、史実ではバスティーユ襲撃でほぼオスカルと同じ状況下で市民側に参加したスイス出身のピエール・オーギュスタン・ユラン(1758年~1841年)の名前が挙がる。なおユランはオスカルの部下の1人として劇中にも登場している。なお、作中で描かれたオスカルのフランス衛兵隊ベルサイユ常駐部隊長時代の軍服は、ルイ16世時代のものではなく、より豪華絢爛なナポレオン帝政期のものを基にして描かれたものである。

★インタネット引用より


本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
「 *アジサイ娘?!* 」


カニベスト⇒ミックス糸ボリューム襟ベスト
カニトップス⇒パールちりばめ変形ニット
カニボトム⇒ラベンダーシャーベット系パッチワークローズ小花ロングスカート
カニもこもこサボ




お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪