この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月28日

ハンドメイド*8重ガーゼリバーシブル★マリン柄スタイ★LinaLina

★本日のおススメ商品★

 うさぎ屋うさぎNEW!入荷幅広いナチュラル雑貨作家*LinaLina* さん
ハンドメイド*8重ガーゼリバーシブル★マリン柄スタイ★
 

handmade コーナー から

出産のプレゼントに♪プレゼント
ハンドメイドの*ぬくもり*がハート
   伝わる
泣き

肌やさしいBabyアイテム








可愛いマリン柄とドット柄のモチーフりんご
8重ガーゼリバーシブル*スタイ♪ 



ダブルガーゼ生地4重ガーゼをプラス。やさしい肌触りです。調整しやすいマジックテープ止めです。

  ¥750うさぎ



赤ちゃんに*やさしい*♪(ノ´∀`*)






*SioMaNeKi*の豆知識ハート

*涎掛け*スタイ*
赤ちゃんが涎や嘔吐物で衣服を汚さないようにする目的で、赤ちゃんの首に下げる形で着ける布状の物である。離乳食を与えるときに、こぼれた食物で衣服を汚さないようにするためにも使用される。
材質は、布であるものが多いが、汚れを簡単に落とすためにゴム・ビニール製のものも存在する。 最初から涎掛けとして作られたものを用いる他、ハンカチなどをクリップで留めることで涎掛けとして使える製品もある。またバンダナやタオルを首元に巻きつけて代用とすることもある。
また、これとは異なる使用法として、地蔵の首に赤色の涎掛けが装着される。これは、地蔵が子供の守護神であることと関係があるとされる。
さらに、還暦のときにも、赤い頭巾やちゃんちゃんことともに涎掛けを身に着ける場合もある。

涎掛けのことを「スタイ」と呼ぶこともある。
ベビー用品輸入販売のグランドール社によると、同社が1992年にスウェーデンのベビービョルン社製プラスチックエプロンを販売する際、これを「スタイ」と名付けたのが初出であるという。これが大ヒット商品となったためこの語が普及し、赤ちゃん用よだれかけの総称として定着した。ただし「スタイ」の由来については同社でも確かなところはわからなくなっている。
なお「よだれかけ」はスウェーデン語で haklapp、英語では bib と言う。また sty は英語で目にできる腫れ物の「ものもらい」のことを指す。

★インタネット引用より

本日の*SioMaNeKi*ふぁっしょんは、
 イメージタイトル
 *民族メロンソーダ♪* 

カニトップス⇒変形ドルマンカーデ*COCODEAL
カニトップス⇒クリーム地ガーリーインナー
カニワンピ⇒メロンソーダ色グラーデーション染めロングワンピ
カニショートウエスタンブーツ




お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪

下
下

下





*SioMaNeKi*からのお知らせハート

*SioMaNeKi*がお店以外に熱くなっているもの
*****・・・それは!テニステニス1


*SioMaNeKi*が習いにいっている
 *SioMaNeKi*の愉快な仲間の、
金髪MAN*ライトくん*がテニスコーチをしている
三豊市詫間町のテニススクール 
下
下



ハイブリッジテニスアカデミー からのお知らせ★

春の無料体験会が  3/31,4/1
にあるので、テニスに興味ある方、*SioMaNeKi*や金髪MAN*、ライト君*と供にテニスに燃えてみませんか?(ノ´∀`*)うえハートハート

気になる方は、詳しくは→http://www7b.biglobe.ne.jp/hibri/harutaikenn.html

問い合わせは、ハイブリッジテニスアカデミー電話0875-83-3031まで(*^▽^*)
          うさぎ屋 *SioMaNeKi* に聞いてもらっても大丈夫デッスプッン













お店に*SioMaNeKi*の服が出店されることもあり♪